~ナフキン折り方シリーズ バラ編~
今回はナフキンの折り方についてお話をしたいと思います。
と言っても、テーブルナプキンの折り方の解説ですのでそんな小難しい事を書くわけではありません。
さて、「ナフキンの折り方」についてなんですが、皆さんは綺麗な形に折られたナフキンがテーブルにセッティングしてある光景を一度は見たことがあると思います。
結婚披露宴の会場や、コース料理を食べることが出来るレストラン、旅館やホテルの会席料理…
今や様々なシーンで、綺麗に形取られたナフキンを見ることが出来ます。
これはお客様をお迎えする為にテーブル上を整えしっかり準備している事を表す意味と、お客様が席についた時に感動を与えたり、これから始まる会食をワクワクさせる…
というような「おもてなし」の意味があるんです。
皆さんが普段ナフキンを折ってお客様をお迎えする事は滅多にないかも知れませんが、その機会が来た時に
「少しでも参考にしてもらえるとええなぁ…」
なんて思う訳です。
先日、私のYouTubeチャンネル(せんたく屋ゆうじ)の方にナフキンの折り方動画を上げました。
第一回目の折り方動画は「薔薇(バラ)」の折り方です。
この動画は誰でも簡単に折る事が出来るように、折り手目線で作りました。
実際に、小学4年生になる友人の娘ちゃんがこの動画を見て直ぐに試みて作れたそうです!
ナフキンの折り方の中ではかなりベタな折り方ですので、皆さんも一度はどこかで見られたことがあるはずです。
「薔薇」の折り方と言っても、実は薔薇という種類だけでいくつも折り方のパターンがあります。
今回の折り方はベタな「薔薇」。
他に、「野バラ」、「薔薇のつぼみ」、「大バラ」、「バラの王冠」…などなど
結構あるもんです。
これ一つ一つ全く違う折り方で表現が違います…
ま、その時の気分で折り方を替えるだけの事ですから絶対知っておかないといけない事もないですねww
ベタな折り方だけ知ってるだけでも問題ないと思いますし…
私についてはそんな事言ってしまったらブログや動画のネタが無くなってしまいますので(笑)
今後も色々上げていくようにします。
良かったら動画を見て頂いて参考にして頂ければ…幸いです。
弊社は、テーブルクロス・ナフキンのレンタル・コーディネート事業をしております。
結婚披露宴などの大規模の会場のセッティングや、10人くらいの規模のパーティーや宴会などのセッティングなど、人数規模に対応しております。
お困りごと、ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
ご用命は、こちら。